Philosophy
【理念】
重要度は高いが取り残されがちな社会課題に対し、
デジタルと金融を最大活用し必要なリソースを必要な人たちに届ける
プラットフォームを実現する。
人口減に歯止めがかからない日本において、重要度は高いが民間だけでは取り組めず、公的支援が必須となるジャンルがいくつかあります。子育て、シニア、地域創生、文化・芸術等がそれにあたると思っております。
我々は、インターネットで大量なユーザーをセグメントしそのユーザーにあった情報をマッチングする仕組みや、思いを持ったお金を預かり生きたお金として環流させる金融でのビジネスの知見を用い、
diversity_1 非常に良い取り組みではあるが、認知されてないために広がらないサービス提供者と
group 課題をかかえるものの、どのようにそれを解決すればよいかわからないユーザー
を適切にマッチングすることで、よりよく世の中が回るプラットフォームを作っていきたいと考えております。
まずは第一弾として育児・幼児教育における課題解決を目指したプラットフォームを提供していきたいと考えております。
Our Business
【事業内容】
我々は、デジタル技術を活用して効率的にユーザーを集め、ニーズに合わせたソリューションを提供します。また、金融の側面からも寄付や資産の運用を通じて、持続可能な形でこれらの課題に取り組むことを目指しています。Service
【サービス】
Comming Soon...
Members
【メンバー】
デジタル技術や金融に精通したプロフェッショナルで構成され、企業理念である「社会課題の解決」に向けた取り組みを推進しています。Key Members
プラットフォーム全てを統括

竹内 崇也
代表取締役
1994年伊藤忠商事入社。東南アジア向け製鉄プラントビジネスに従事。その後、アクセンチュアにて事業戦略等のコンサルティングを行う。その後、ぴあにて次世代ビジネスの検討を主管。
2005年デジタルガレージ入社、戦略担当上級執行役員グループCEO室長として、全社戦略案件遂行やグループ会社管理を行いつつ、Twitter 日本展開のプロジェクトコミッティに従事。
2012年株式会社カカクコム入社、上席執行役員として、新規事業任者、経営企画部長の後、食べログビジネス本部長/メディア本部長としてネット予約の拡大や継続的な事業成長をドライブする。
2020年独立後、DXの知見を活かし事業支援を行う。

四方田 良紀
取締役
1994年安田信託銀行(現みずほ信託銀行)入社。事業法人融資、資産運用、プライベートバンキング、コンサルティング業務に従事。
2017年未来トラストを設立、精密な事業分析と正確な金融手法を基軸とし、長期的視点にたった事業アライアンスと投資事業を展開。社会実装における重点分野として人材育成・幼児教育・研究者支援に注力し大学・教育機関に対する金融サポート・経営支援を行う。
Company profile
【会社概要】
デジタル技術と金融サービスを活用して社会課題の解決を目指す企業です。東京都渋谷区広尾に本社を構え、幼児教育、地方創生、シニアサポート、文化・芸術などの幅広い分野で事業を展開しています。アクセスは、広尾駅から徒歩1分と非常に便利です。詳細な地図やアクセス方法については、下記事項をご覧ください。
商号TSUNAGU LAB株式会社(ツナグラボ)
所在地東京都渋谷区広尾5丁目14番2号
NIKIビル5F 代表取締役代表取締役 竹内 崇也 設立日令和5年12月25日
NIKIビル5F 代表取締役代表取締役 竹内 崇也 設立日令和5年12月25日